山荘綺談

山荘綺談 (ハヤカワ文庫 NV 18 モダンホラー・セレクション)

山荘綺談 (ハヤカワ文庫 NV 18 モダンホラー・セレクション)

 「山荘」と呼ばれる田舎の洋館。「出る」と噂されるその場所で、心霊研究家の<モンタギュー博士>は不思議な能力を持つと思われる人達を招き共同生活を送りながら、心霊研究を行うことにした。招かれたのは、過去に不思議なポルターガイスト現象を経験した女性<エリーナ>、カード当ての名人<セオドラ>、「山荘」の所有者の甥である<ルーク>の3名。共同生活を送る中で、徐々に不思議な現象が起こり始め…。
 という待ってました!これぞホラァアアアアアアアア!!!な作品。「館」物なんて本格ミステリか本格ホラー、そんなものあるのか知らんが、でしかありえないでしょう。しかも1959年の作品だなんて!
 ワクワクしながら読み進めていく。最初の怪奇現象キタコレ!あっさりだったけどドキドキしたねぇ!怖いね! などと思いながらなおも読み進めていくが、なんだが会話の質がおかしいというか、言葉遊びなのかこれは?と思うような珍妙な会話が続いていく。これがこの時代の流行なのか?と思うよな洒落ているのだか頭が狂っているのだか分からない会話が続く。怪奇現象もそれほど頻発するわけでもなく。それでもなおも期待をもって読み進めていくと、終わった。
なんかやっぱこいつ頭おかしいんじゃねぇの!かなり狂ってるぞ!「大きな声を出して笑った」というような文章が怖くてしょうがない。例えるなら、終電間近の電車で車内はガラガラ。乗っているのは自分と見知らぬ女性の二人きり。突然その女性が何かブツブツ喋りだしたかと思うとヒステリックに叫んだ後狂ったように笑い出した。目つきが尋常じゃない。なにこれどうしよう…
 そんな怖さがあった。
 裏表紙の作品紹介文章を見てみる。あー最後の方の一文見落としてたわ「サイコ・ホラー」って書いてあった…。ああ、正しいよ。そういう意味では超怖かったよ。でもそうじゃないんだが。
 こんなんばっかか今年は…

トム・ロブ・スミスっていつの間にやら新刊出してたのね。続編て…。俺の願いは届かなかったか。

あなたのための物語

あなたのための物語 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)

あなたのための物語 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション)

デビューしたての新人の癖にスカした文体で、その洗練され落ち着いた筆致は新人離れしているとかなんとかぬかしつつ旧ソ連社会主義体制をやばい感じ書いてロシアで発禁だとかでデビュー前から話題になりつつこのミスで上位に入ったりするのがなんだか段々気に食わない感じになってくるのはなにも俺が青臭いからではなく、大学時代廃部になりかけたサークルの代表でもなんでもないのに後輩引き連れて大学側のよく分からん似非査問会みたいなので大勢のオッサンオバサンから責められて、なかば逆切れ気味にあんたらの方がおかしい大人なんて大嫌いだ!的な事をほざいて意気揚々と引き返してきたその後羞恥心から浴びるほど酒を飲んで暴れて寝るというどうしようもない人間であるからでもなく、多分アンドレイ・チカチーロをモデルにした殺人鬼が幼い子共をmyルールに従って楽しく殺すシーン、そう!自らの信念を貫くって素晴らしい!ただの病気だけど!と、そういうシーンが妙にノリノリで筆がノッていて、お前の本性はわかっているぞ!スカしてんじゃねぇ!大好きだ!なトム・ロブ・スミスと並んでコリャぁまじで変態だと確信している、幼女の嗜虐的性癖を書かせたらピカイチ、ドMなおっさん寄っといででおなじみの長谷敏司ラノベじゃないやつ。
 なんだけどやっぱりこの人読み辛い。円環少女の2,3巻ではだいぶ読みやすくなっているように感じたけれど、今回は本気出しちゃったというかなんというか。多分こういう性格なんだろう。「死」をテーマにしているだけあって内面の葛藤やら対話やら議論やら読むのに疲れて盛り上がらないままオワタ。環境セルと羊水ベッドは超魅力的だけど。

クワズイモ タコ ナンキン

8/25日にダイソーにて購入したクワズイモが絶好調過ぎて怖い。
夜中帰宅した時、朝出かける前、ふと見るとなんか出てるぅぅぅぅぅ!!といったことが何度か続いたのでその記録を出来る限りまとめてみよう

とりあえずデビュー当時

見て分かるとおり、真ん中のラッキョウみたいなのからにょっきり二本の茎が伸びている

8/31 23:49

バイト帰り、一人酒を煽りよい気分で帰宅するとおい!なんか出てんぞ!と慌てて撮影。
アップ

この頃より経過を気にしだす。

9/4 8:56

朝家を出る直前に、葉の部分っぽいものが形成されているのを見つけ撮影。気づくのが遅い。

9/6 21:59

元の二本を追い越したw一枚目の写真と同じような構図でとってみた。比較するとあれまぁ。

こりゃぁ将来が楽しみだ。来年暖かくなったら即大きな鉢に変えてやろうとたくらむ。
もしくは、今から鉢変えするか悩むところでもあるが。

そうそう、言い忘れてたけど、ベコニアタイガーさんと斑入りガジュマル氏は即死しました。ドイトめ…

ガジュマルと食わず芋

 とうとう我が家にも念願のガジュマルがやってきた。ずっと欲しかったのだがなかなか「コレだ!」という抜群のプロポーションを持つガジュマルが見つからず、在野を探索し続けて早一年ちょっと。
 なんとなく欲しくなったから買った
 というこれまでの葛藤はなんだったのかというぐらいあっさりと買ってしまったのだがまぁそんなもんでしょ。


ガジュマルの根元には妖精が住まうと言われておりますが。
カバの妖精がいますた

 
近所の園芸店で350円なり。結構大きく、健康的なボディラインがそそります。そのお店、地面にアジアンタムが自生していて笑ったw胞子が落ちて自力で育ったんだろう。
 もういっちょ、こちらは霧吹きを新しく買おうとして寄ったダイソーで購入。ダイソーのミニ観葉植物は結構よい。植え替えしようと鉢から出してみると、綺麗でぶっとく生き生きとした根の事が多く、状態は良いと言えるでしょう。といってもへなちょこに枯れている物もあるのでじっくり選ぶのが吉か。ちなみに購入したのはクワズイモ


このぷっくらしたところがプリティ

 で、植物とは関係ないけれど、先週だか先々週に逗子海岸に海水浴に行った際採集した貝殻やなんやらを、どうしたもんかともてあましてたわけだが、ダイソーにてガラスの瓶を購入し水を張って詰めてみた

透明な瓶と、なにかを再利用した透明度の低いうっすら緑色した瓶の二種類があったのだが、なんとなく雰囲気が出るだろうと再利用瓶を選んだのだが、これが結構いい味出していて良い。

真っ白の、象牙のような形をしたものが特にお気に入りで、そのまま「象牙」と呼んでいるのだが、正体はナンなのだろう。今回は我ながらセンス良くまとめたと自負している!
だが瓶が思いのほかでかく、おき場所にこまっている!!!!

灼熱のエスクード4

 この世の中には二種類のライトノベルがあります。それは、完結するライトノベルトと完結しないライトノベルです。
 完結しました。奇跡です。僕はもうそれだけでおなかいっぱいで生きてて良かったなーと思いました。
 さて、物語の方はといいますと、盟主アロマというロリで強キャラの封印が解かれ、世界中の魔族が活動を開始。警察施設や軍事施設が押さえられ人々は虐殺されます。HELLSINGのロンドンでの惨劇を思い浮かべるとよいでしょうあんなかんじだとおもいます。全ての人間がHELLSINGを読んでいる前提で話ております。

 さぁ困った主人公側。魔族達と戦いを繰り広げてきたバチカンの秘密組織?エスクードは真っ先に壊滅させられ、頼みの綱のヒロインであるレイニーさんはアロマに捕らえられ、多分いっちゃん強い武器ブラディミールは力を失ったまま。どうする主人公!おおっとレイニーさんを助けるために敵の根城に乗り込むつもりだぁぁぁ!他の面子は再びアロマを封印するべく過去に使われた魔法陣を調べに、またある人はブラディミールの力を取り戻すために動き出した。彼らの運命やいかに。そしてアロマを倒し、レイニーを救い出すことは出来るのか?

 ってな感じなわけですが結構詰め込んであって駆け足な感じで終わったぁぁぁぁ!やったああああああ!完結だバンザーーーイ!!

 良い所 「エロい」「変態」「へたれ主人公薫君大活躍」「レイニーさん素敵」「我が君素敵」

 悪い所「駆け足」「あいかわらず地味」

 そんなこんなで、タイトルがダサくて売れてなさそうでとても面白くて大好きだったエスクードシリーズが完結してしまいました。立派に完結してくれました。ありがとう!

あさのつこ「ぼくらの心霊スポット」 景山民夫「ボルネオホテル」

 読みましたよ。ホラー小説。
「ぼくらの心霊スポット」 あさのあつこ

ぼくらの心霊スポット

ぼくらの心霊スポット

 
 中国山地のふもとにある小さな村で、仲良し小学6年生3人組みが地元の心霊スポットを探検するお話。住んでいた婆さんが隣町の病院送りになってから廃屋と化している古い民家を探索する表題作「ぼくらの心霊スポット」、「首吊りの木」と呼ばれ村の人たちは気味悪がって近づかない池のほとりにある桜の木の謎を解く「首つりツリーの謎」の全二編。

 基本的に物語は、
昼 「怪異の発生、あるいはその噂を聞く」→夜 「該当スポットの探索、新たな怪異の発生あるいは発見」→昼 「情報の収集、分析」→夜 「該当スポットの再探索」
 と言う風に、シュミレーションゲームのように昼パートと夜パートを順繰りに繰り返すという血沸き肉踊るもの。「トワイライトシンドローム」や「夕闇通り探検隊」が大好きな自分としては、こういうのに憧れるのさ!そういうわけで、20時頃に家を抜け出してみんなで集まって出かける場面なんかはうらやましいなと思いつつも、小学生がこんな時間にウロウロできるわけねーだろ俺なんかこの時間帯は風呂入って寝る準備だったぞなどと思ったりもした。そんな嫉妬があるのかないのかわからないが、この三人組が頻繁にお互いの事を「すげぇ」「すげぇ」「やっぱり○○はすげぇ」「うん、○○はすげぇ」とか褒めあっててそれが後半に行くほど顕著で気持ち悪くなってきて気分が悪くなってしまいました。そのうち「んっ、んんっ、○○の(検閲により削除)しゅごいよぅぅぅぅぅ、こんなに、ふぱっ、おっきいぃぃんっんっ」とか言い出しそうだったんだよ。マジでそんな薄ら寒い雰囲気を感じたんだ。うむ。あーあと別にホラーではない。…あれ?


「ボルネオホテル」 景山民夫

ボルネオホテル (角川ホラー文庫)

ボルネオホテル (角川ホラー文庫)

 タイトルからしてボルネオが舞台ということで間違いない。ホテル側のダブルブッキングにより、宿泊することが出来なくなった9人の男女が、小さな島に建つ別棟に宿泊する事になった。もちろん外は嵐という素晴らしく整った舞台の中、唯一この島と陸地を繋ぐ橋は崩れ…(テンテンテン)そして取り残された人々に怪異が襲い掛かる!!!
 なんとなくB級のあれな匂いを感じるわけだがとんでもない!超B級!
 簡単にいうと、
>> 
なんかどっかで見たことあるようなB級ホラー × ゴーストバスターズ × マクロス × ガダラの豚3巻

結果発表〜陽炎を泳ぎ草の香りでお腹一杯になったら地を打つ光から足を引っこ抜き影は置いといて君と二人きりになろう〜

D

 さて、一曲聴いたところで一句詠まないかい?
 そんな虫の声が聴こえたと君が言うので(やばいこいつ入道雲の隙間から電波受信しやがった、と思いつつも慎重に話を合わせて)今日は俳句の日。
 総勢15名の小人さんたちから2句づつ持ち寄ってもらい+ゲストの一句を加え、夜の墓場で大俳句大会と洒落込みました。
 当然、テーマは「夏影」
 以下エントリーされた作品

輝る月に 草の葉香る 夏の影 
あっついね 夏だからかな そうだろう
緑深し 水面に映る 夏の影
君と行く つなぐ手夏に とけあって
陽の匂い 水面にうつる 繋いだ手
夏影の 青の深さと はれた肌
焼けた空 影が伸びるは 明日の空
夏影に きしむ自転車 遠き路
同じ水 染み出た汗を 一気飲み
蒼き空 積乱雲の 影遠く
アスファルト 夏影映す 空の蒼
影を飛び 君の背を追う 夏の道
君と行く 繋いだ影を 離さずに
暑いね 夏だからな 嘘をつく
川沿いを 走る自分と 夏の影
夏影に 隠れて触れる 君の肌
暑いね 夏だからな 上を向く
ひさしぶり ホームに降りた 君の影
フルフルと こぼれる水と 夏の影
日を隠す 一粒の影 夏の雨
月の影 祖母と並んで 蚊帳の中
ひさしぶり マウンドたった 夏の影
何時までも 夏影深く 空蒼く
落ちる汗 アスファルトの上 夏の影
君と行く 影で繋ぐ手 離さずに
揺らぐ影 のどを潤す 君の汗
あっついね 君の瞳は (事故により没
水しぶき 堰にたわむる 子らの影
天高く 突き出る雲の 遠きかな
さようなら 君の言葉と うろこ雲
夏の影 探して真似る 蝉の声

 と言うわけで厳選なる殴り合いの結果、最優秀賞1句、優秀賞2句、佳作3句が決まりました。

 最優秀賞 「影を飛び 君の背を追う 夏の道」


 優秀賞 「夏影に きしむ自転車 遠き路」
 優秀賞 「君と行く 影で繋ぐ手  離さずに」


 佳作 「水しぶき 堰にたわむる 子らの影」
 佳作 「焼けた空 影が伸びるは 明日の空」
 佳作 「夏影に 隠れて触れる 君の肌」

 皆さん、俳句など詠まれたことがない方が殆であるにもかかわらず、力のこもった句をお持ちいただき、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。今回各賞に選ばれなかった句にもすばらしい作品が多々ありました。これを期に、ふとした瞬間に句を詠んでみるなんていう生活もよいのではないでしょうか。皆様からのご要望が集まれば、第2回句会の開催もあるかも??ってな感じでございやす。
 それでは最後になりましたが、生き残った方々から、各賞への感想を頂いておりますので、もう一度各作品と併せてご覧ください。

 ○最優秀賞 「影を飛び 君の背を追う 夏の道」

 「子供のついやってしまう一人遊びと、君という2人称を意識し始めた思春期の微妙な時期が、夏という季節に重なって表現されたところを評価しました。」
「『影を飛び』という上の句で、落ち着きのない幼い子供を想起させ、『君の背を追う』という中の句で、一人遊びに興じながらも意識は『君の背』へ向いているという対比がよい。本当は、『一緒に行こう』と、声をかけ共に歩きたいのだろう。それが出来ない淡い思いが、夏の道に落ちるくっきりと濃い影とあいまって切なく感じられます」


○優秀賞 「夏影に きしむ自転車 遠き路」

「自転車で遠出して、広がる夏の光景に目を奪われてしまったんでしょう。帰る段になって、ようやく遠いところまで来てしまい暮れた路を一人古い自転車で帰ってゆく、そんな光景が浮かんできます。」


○優秀賞 「君と行く 影で繋ぐ手  離さずに」

「無邪気に振舞いながらも、二人の気持ちは心の奥底でしっかりと繋がっている。彼ら、彼女ら、もしくはその両方かもしれませんが、この二人はきっとこの夏が終わっても、もっとずっと想像もつかないぐらいに長い時が経過しても、いつまでも共にあることでしょう。そう思わせてくれる句です。ふと、昔の友人に連絡をとりたくなってしまいました」


○佳作 「水しぶき 堰にたわむる 子らの影」
「川遊びしてえ!」「『堰』は『ひつぎ』って読むのでいいんですか?」「河川堰っていうのは、魚にしたらただの障害でしかないんですよね。」


○佳作 「焼けた空 影が伸びるは 明日の空」
「なんだか情景がSFチックでいい」「夕暮れ時に『じゃあまた明日な!』そんな子供たちの声が聴こえます」「戦時中の事を思い出しました」


○佳作 「夏影に 隠れて触れる 君の肌」
「ひと夏の恋って感じ」「エロ過ぎて鼻血出た。」「きれいに小麦色に焼けた肌が、ワンピースから覗いているのが目に浮かぶようです」

ありがとうございました。